まいにちらぼ

〜私の日常〜

さよならマエストロからクラシックを学ぶ!1話

さよならマエストロ、皆さん見ていますか。私はクラシック音楽好きの母の影響で1話を見たのですが、話も面白くてハマりそうです。

またドラマ内に出てくる音楽も素敵でした!なんとなく聞いたことがある曲も多く、もっとその曲や作者について知りたいと思うようになりました。

そこで簡単にですが、私なりにまとめてみようと思います。まずは1話で登場した曲たちから(最終話までいけたらいいですが、それは私の気持ち次第、、、)。

1話に登場した曲

こちらの方がわかりやすくまとめてくださっていました!1話では4曲登場したようです。

さよならマエストロ使用曲の挿入歌主題歌テーマ曲まとめをご紹介!|ポケットの中のほんだな

ヨハン・シュトラウス2世ポルカ「狩り」

ヨハンシュトラウス2世(1825-1899)はウィーン出身。年始のウィーンフィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサートでも毎年彼の曲が演奏されています。またワルツやオペレッタ*1を多く作曲しているため、個人的には明るくて楽しい楽曲が多い印象です。

ポルカ「狩り」

ポルカとは2拍子のダンス曲。とても軽快です。しかもこの曲はなんと指揮者が、指揮棒とピストルを片手に登場(ドラマでもそうでしたね)。パンという拳銃音までも曲に取り入れてしまうのです。こんなクラシックがあるのかと、とてもドラマに引き込まれました!

www.youtube.com

その他の印象的な曲としては。。。

・トリッチ・トラッチ・ポルカ

こちらも軽快なポルカです。トラッチはドイツ語で噂の意味で、おしゃべりを楽しくしているようなテンポのいい曲です。

Johann Strauss II - Tritsch-Tratsch-Polka (Vienna Philharmonic Orchestra, Zubin Mehta) - YouTube

・ラデッキー行進曲

観客は曲を聴きながら、指揮者の指揮に合わせて手拍子をします。ニューイヤーコンサートのアンコールでも毎年演奏され、とても盛り上がる定番曲です。

2021年ニュー・イヤー・「ラデツキー行進曲」 - YouTube

美しく青きドナウ

オーストリアの第二の国家ともいわれているこの曲は、もともとはある合唱団からの依頼で作られた合唱曲だそうです。この曲もニューイヤーコンサートの定番。メロディーも歌声もとても美しいです。

"An der schönen blauen Donau" Johann Strauss (Sohn) | Wiener Sängerknaben & Wiener Philharmoniker - YouTube

ヨハンシュトラウス2世はドイツのワーグナー(1813-1883)やブラームス(1833-1897)とも親交があったそう。そのうち彼らの曲もドラマに登場するのでしょうか?

ヨハン・シュトラウス2世とはどんな人物?簡単に説明【完全版まとめ】 | 歴史上の人物.com

ロベルト・シューマン交響曲第3番「ライン」

シューマンは現在のドイツ出身(1810〜1854)。

交響曲第3番「ライン」

この曲はライン川を散歩した時に着想を得て作られた曲。しかしシューマンが晩年自殺未遂を起こすのもこのライン川だったそうです。。。音楽に関しては、同じドイツ出身のベートヴェン(1770-1823)やウィーンのシューベルト(1797-1828)の影響も多く受けているそうです。

www.youtube.com

その他の曲としては、、、

子供の情景よりトロイメライ

シューマンはピアニストを目指していましたが、指の故障(梅毒の薬に含まれていた水銀の影響とも練習のしすぎとも。諸説あり)で作曲家に志望を変更しました。

ロベルトシューマン: 子供の情景Op.15から トロイメライ / ピアニスト 百瀬功汰 - YouTube

シューマンは書籍を扱う父親の影響もあり、文学にも精通していたそうです。その影響か交響曲の各楽章にもタイトルをつけたり、歌曲も多く残していたりしています。また音楽評論家としての一面も持っており、ショパン(1810-1849)や晩年にはブラームスの才能も見抜いていました。

ロベルト・シューマンとはどんな人物?その生涯や豆知識、エピソードや死因を簡単に解説!! - 超クラシック音楽入門サイト

エドウィン・バグリー:行進曲「国民の象徴」

エドウィン・バグリーはアメリカの作曲家(1857-1922)。アメリカの独立記念日にも演奏される有名な曲です。彼は行進曲を多く残しています。

www.youtube.com

ベートーヴェン交響曲第5番「運命」

ベートーヴェンは、誰もが知る偉大な作曲家ですね。

交響曲第5番 運命

冒頭が印象的ですが、2楽章以降も美しく、力強いメロディーも出てきます。そして何より4楽章の朗らかな雰囲気は、1楽章とのギャップが大きいです!

www.youtube.com

その他の曲としては、、、

交響曲第7番 

のだめカンタービレで知った曲。出だしから惹きつけられるだけでなく、30分を超える交響曲でもあっても最後まで飽きずに曲を楽しむことができました。

ベートーヴェン / 交響曲第7番 イ長調 作品92 ( Beethoven / Symphony No.7 in A major Op.92 ) - Orchestra Canvas Tokyo - YouTube

・ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調「皇帝」作品73

出だしの和音がシューマンのラインととても似ているように思いました。ベートーヴェンの影響を強く感じます。ちなみに作品番号は、ジャンルに問わずベートヴェンが作った作品に振っていた通し番号です。

Beethoven: Piano Concerto No. 5 "Emperor" Op. 73 - Daniele & Maurizio Pollini - Sinfónica de Galicia - YouTube

難聴になりながらも強い意志で生き抜き、その後も有名な曲を多数残しています。本当にすごいことです。

ベートーベンとはどんな人?生涯・年表まとめ【性格や功績、死因も簡単に紹介】 - レキシル[Rekisiru]

まとめ

このブログを更新した今日は2話が放送されましたね。私はTverで追いかける予定です。クラシック音楽も楽しみつつ、ストーリーも楽しみたいと思います!

*1:イタリア語で小さいオペラの意味。歌やオーケストラが演奏する音楽、セリフで構成される演目。舞踊が含まれることもある