まいにちらぼ

〜私の日常〜

下北沢で遊ぶならこれ!半日コースを紹介

ベランダに下げた風鈴がきれいだなあと思って見たその視線の先に鳩のフンを見つけてショック。

こんにちは、はなです。

今日は、私が実際に行ってきた下北沢での半日のおでかけプランをご紹介します。

 

こんな方におすすめです。

・都内で、友だちや彼氏・彼女と楽しめるプランを探している

・下北沢でおすすめのデート先を知りたい

・最近あちこちで見かける、街歩き謎解きに興味がある

 

先日、夫と下北沢で半日遊んできました。

下北沢には、たくさんの楽しいスポットがありますよね。

実際の半日プラン例を紹介することで、遊びの計画を立てたい方の参考になれば嬉しいです!

 

 

12時15分ごろ:下北沢駅

京王井の頭線下北沢駅西口から街へ繰り出します。

2019年3月に、これまで1つだった京王井の頭線小田急線の中央口が分かれる形で駅が新しくなり、それに伴い駅周辺の再開発も進みました。

井の頭線西口の周辺は、特に大きな変化はなかったようです。

12時20分ごろ:ランチ @発酵デパートメント

発酵デパートメント|公式オンラインストア|下北沢駅から徒歩4分

 

まずはランチをいただきます。

店内は平日にもかかわらず、ほぼ満席状態でした。

でも食事を待っている間も、発酵に関する本(売り物)やクラフトビールがずらりと並んだショーケースなど、興味をそそるものがたくさんあってゆっくり待つことができました。

 

発酵ベジ坦々麺

 

発酵餃子も食べたのですが、食べるのに夢中で写真を撮り損ねました😅

どれも味はかなり濃くて、しかも色々な味が複雑に絡み合った今までに食べたことのない味わいでした。

坦々麺は、豆乳とチーズのまろやかさ・胡麻の香ばしさ・若干の辛み・酢の甘み(途中で味変で入れました)、と一口食べるだけでいろんな味が楽しめます。

また途中から舌がビリビリと痺れてきて、水の味にも違和感を感じるほど。

私たちは飲み物代を惜しんで水で済ませてしまいましたが、お店にはクラフトコーラやアルコールもあったので、そういった飲み物と発酵フードは合いそうでした。

 

食事後は店内の売り場で、少し買い物をしました。

米飴しょうゆ

 

醤油に米飴や酒が入っているので、これ1本で味付けが決まるという優れもの。

野菜炒めも、これとニンニクを入れただけでまろやかな味付けに仕上がりました!

 

また店内でたくさんの発酵食品に出会ったことで、「お酢も発酵食品なの?そもそも発酵って何?」という疑問が湧き、こんなポッドキャストを見つけました!

このお店のオーナー小倉ヒクラさんが、発酵についてはもちろん、そこから広がる文化や科学的な話まで、楽しく教えてくれるポッドキャストです。

おすすめです!

ラジオただいま発酵中 | Podcast on Spotify

13時半ごろ:寄り道しつつ、街歩き謎解き

下北沢謎解き街歩き

今日、私たちはこれを目的に下北沢にやってきました。

駅から徒歩4分のところにあるリアル脱出ゲーム下北沢店で、必要なキットを2000円/人で購入し、謎解きスタート。

街を歩きながら、順番にお題をクリアし、最後の謎を解けばゲームクリアです。

下北沢に詳しくないからこそ、「謎解きを楽しみながら街を知ろう」という目的で挑戦しました。

謎解きの内容はネタバレになるので書きませんが、私たちは謎を解き終わるまでに4時間半ぐらいかかりました😅

途中寄り道をしたとはいえ、多分かなり時間がかかった方だと思います笑

前半で謎を解き間違えて無駄に歩いたのが響きました....

 

ちなみにこの日の歩数

(順当に解き進めれば、こんなに歩く羽目にはなりませんのでご安心を!)

 

謎解き経験2、3回の私にとっては、後半は畳み掛けるように、難問が続きましたが、問題ごとにヒントがあったので最後まで前向きに取り組みことができました。

どんな相手とでも、手軽に楽しめる遊びだと思います!

 

途中、寄り道したお店もご紹介。

洋服屋さん

Store Location – 3/4 three quarter | スリークォーター(ハーモニー)

窓から素敵な洋服が見えて、迷わず入店。

ずっと探していたタイプの洋服だったので、今日1日の中でこの洋服を見つけた瞬間が一番テンションが上がりました😆

 

・雑貨屋さん

店舗詳細|Bleu Bleuet(ブルーブルーエ)

テレビで紹介されていた「にしき食品のレトルトカレー」を見つけて購入。

無印良品レトルトカレーの製造元も、にしき食品です。

 

・カフェで休憩

代沢5丁目店|スターバックス コーヒー ジャパン

スターバックスリザーブ、初体験でした。

アイスのカフェオレをいただきましたが、たしかに普通のスタバより味に深みがありました。店内もゆったりしたとした、ほかにない雰囲気でした。

18時ごろ:帰路へ

実は今回、ゲームクリアはしたものの、途中なんとなくでクリアできてしまった謎もあり、帰りの電車ではネタバレ情報をスマホで探したのですが....なんと1件もヒットしませんでした。解ききれなかったモヤモヤは若干ありましたが、さすがに数日も経てば「楽しかったしまあいいか!」という気持ちになりますね。

謎は謎のままに....ということで諦めます!

次回行きたいお店たち

今回想定以上に謎解きに時間がかかってしまったので、時間切れで行けなかったお店がいくつかありました(書き切れないので一部)。

・おしゃれで個性的なお店がたくさん集結!

reload|下北沢

 

・納豆のお店!多種多様な納豆を食べることができるとのこと

納豆工房 せんだい屋 下北沢店 - 下北沢/和食(その他) | 食べログ

 

・ここでしか手に入らないおしゃれな小物に出会えそう

cafe Stay Happy カフェステイハッピー 東京 下北沢 organic / natural / relax / travel / sustainable

 

まとめ

今回は下北沢の1日おでかけプランを紹介しました。街歩き謎解きをしたことで、ネットでは事前に見つけきれなかった魅力的なお店にたくさん出会うことができました。少し歩くだけでたくさんのカフェやお店を見つけることができるので、退屈する心配はありません。

私もまた近いうちに遊びに行こうと思います!

 

[具体的な思考法を解説] 自分で考える力を身につける方法!

地域によっては、お盆に天ぷらを食べる風習があるそうです。

こんにちは、はなです。

 

今回のブログでは、自分で考える力をつける方法に関して書きます。

こんな方におすすめです。

・自分の考えや思いつきに自信が持てなくてついつい人に相談しがち

・人から「考えが浅い」と指摘されると悲しい...

・「ひらめき」「発想」「独自のアイデア」には自信がない

 

学生時代、私は自分で考えきる前に人に相談していました。

ただ今では、その癖を改めて、まずは自分の中で思考しきってから、人に話したり、相談するようになりました。そのおかげで以前より、自分に自信が持てるようになりました。

書いてみると当たり前のことですが、「思考する」ということは想像以上に奥が深く、もしかしたら思考しきれていない人も多いかもしれません。

このブログが、自分で考える力をつけたい方や、深く物事を考えられるようになりたい方の参考になればうれしいです。

 

今回参考にした本の紹介

この悩みを解決するのに、下記の本が勉強になりました。

すでに読んだことがある方も多いと思います、有名な2冊です。

 

『思考の整理学』外山滋比古

なぜ自分で考える力が必要なのか、そのためには何を意識したらよいのか、例えを多く用いながら、わかりやすく書かれていました。

思考の整理学 (ちくま文庫) | 外山 滋比古 |本 | 通販 | Amazon

 

『メモの魔力 The Magic of Memos』前田裕二

効果的なメモを日々書き続けることで、そこから問題解決のアイデアが生まれたり、自己理解の助けとなる。ひいては人生のコンパスとして役に立つということが紹介されていました。

Amazon.co.jp: メモの魔力 -The Magic of Memos- (NewsPicks Book) eBook : 前田裕二: 本

自分で考えることの大切さ

本題に入る前に、今一度「自分で考えること」の重要性を確認します。

=================

人間には、グライダー能力と飛行機能力とがある。受動的に知識を得るのが前者、自分で物事を発明、発見するのが後者である

(引用:『思考の整理学』p12、13)

=================

 

私はこれを読んだ時に、「私はグライダー人間だなあ」と思い、悲しくなりました😅 

本によると、学校教育ではグライダー人間を育てる教育が中心だが、実際には社会に出ると飛行機能力の方が重要になってくるとのこと。

それはそうですよね、例えば営業マンが顧客への提案書を作成するときに、上司といえど、書き方を手取り足取り教えてくれる訳ではないし、上司が言っている内容が必ずしも顧客にとって正解とは限らない。

プライベートでも、人に相談しないと動けないようでは、急な対応ができません。

社会には正解も先生もいないため、「自分に自信を持って、自分で考える」ということが重要になるのです。

 

では実際にどういう手順で考えたらいい?

いきなり自分で考えてみろ!と言われても、どうしたらいいかわかりません。

2冊の本にはヒントがありました。

『思考の整理学』が教える思考の仕方

本ではビールの発酵に例えつつ、思考のプロセスが紹介されていました。

私は下記のように解釈しました。

(正確な内容を知りたい方は、本でご確認ください)

①第一段階:元ネタ(麦)+独自のアイデア(発酵素)+忘却(発酵期間)

②第二段階:発酵が終わったら、いろいろな手段で表現する

 

①第一段階

元ネタとは、解決したい課題や考えないといけないテーマです。これについて考えるには、まず独自のアイデアと混ぜ合わせます。

独自のアイデアは、根気強く考える必要がありますが、結局は思いがけない時に思いつくことも多いです(確かに、トイレに立った瞬間に急にひらめくことってありますよね)。

そしてそれを、すぐに名案だと思って思考を止めてはもったいないです。

思考を深めるために、一旦頭の中から排除します。(よく前日の夜に思いついたアイデアが、次の日の朝考え直してみると、イマイチだった、ということありますよね)。

このように一旦時間を置き、客観的になると、課題の本質に気づけたり、さらにいいアイデアが生まれます。

このタイミングが発酵の終わったタイミングです。

 

②第二段階

人に話したり、書いたり、表現してみることで、ますます思考が整理されます。

私も一旦考えきったと思っていた内容でも、こうしてブログに書くことで思考が整理され、新しい発見をすることができています。

 

ちなみに、以前の私の思考プロセスはひどいものでした...

(私の場合)

第一段階:元ネタ+少し自分で考える

第二段階;すぐに、周りの人へ相談

 

これまでは「自分で考えても大したアイデアが生まれないから、時間がもったいない」と思い、すぐに頼れる周りの人たちに相談していました。

自分には思考力がないと思い込んでいましたが、単純に思考の量もプロセスも不十分だったということが、本を読んでわかりました。

 

ちなみに、仕事の課題など悠長に発酵させる時間がない場合は、そのことが終わった後の振り返りをきちんとすることにしています。

(私の仕事の場合、)今後また似たような課題に直面する可能性は高いので、来るべき次回に備えて思考の整理をしておくイメージです。

独自のアイデアの育て方

ただこの本を読んだ時点では、1つ疑問が残っていました。

「独自のアイデアを思いつくには、どうしたらいいのだろうか」

これについては、『メモの魔力 The Magic of Memos』が参考になりました。

============

メモをとると、あらゆる日常の出来事を片っ端からアイデアに転換できます。一見価値のなさそうな、普通の感覚では誰もがスルーしてしまう小さな事象でさえ、メモすることで、それはアイデアになる。

(引用:『メモの魔力 The Magic of Memos』p4)

============

 

メモの取り方は、実例付きで紹介されていたので、ぜひ本を読んでみてください。

私は、検索のしやすさや手軽さを優先して、主にスマホでメモをしています。

そのため著者の薦めるノートを使ったメモの取り方をそのまま実践はしていません。

ただスマホにメモするときでも、情報をアイデアに変えられるように抽象化したり、転用するようになりました。転用した時にはじめて、課題を見つけることもあるので、改善ポイントを見つけるという相乗効果も感じています。

なお考えが大きく広がりそうなときは、紙のノートに書き出しています。

まとめ

今日は、思考について書きました。

思考とは、本来独自のアイデアを混ぜたり、発酵させたり、別の方法で表現してみたりと、とても根気のいる作業です。

自分にはできないと思わずに、自分を信じて思考してみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました❣️

 

 

趣味ってなに?思考を整理すると見つかります!

成城石井の水出しアイスコーヒーは、おしゃれなカフェで飲むような濃厚な味わい。こんにちは、はなです。

 

今回のブログでは、趣味の見つけ方について書いていきます。

こんな方におすすめです。

・人から「趣味はなに?休みの日はなにしているの?」って聞かれると困ってしまう

・自分は飽き性だし、特別得意なこともないし、趣味は欲しいけど見つからない

・オタクな友だちが羨ましい!

 

私は半年前に徹底的に悩んで、今では自分にぴったりな趣味を見つけることができました。

当時の私と同じような悩みを持っている方にとって、このブログが趣味を見つける参考になればうれしいです!

 

「趣味」ってそもそもなに? 

「あなたの趣味はなんですか?」

久しぶりの同窓会、はじめて一緒に仕事をする仲間や職場の飲み会、親戚の集まりなど、あらゆる場面で聞かれる鉄板の質問。

私は社会人になってから3年間、この質問に苦しめられました。

部活に所属していた学生時代とは違い、これといって定期的に行なっている活動もないし、熱弁できるようなこともない....その度になんだか肩身の狭い思いをしていました。

 

趣味とはなにか。辞書にはこうあります。

仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。

趣味(しゅみ)の意味 - goo国語辞書

 

そう、趣味の定義はたったこれだけです。

この定義に従えば、趣味がないと悩んでいた方々も「私にも趣味はあるかも」という話になりませんか。当時の私も(今もそうですが)、YouTubeを見たり、ごろごろしたり、私はこれらのことを楽しんで行なっています。

 

でも、ごろごろするのが趣味?それが趣味と言われても、なんだか釈然としない....

なぜでしょう。それは、あなたの考える趣味の定義と、辞書にある趣味の定義が違うからです。

 

あなたの考える趣味の見つけ方

そこで私は、自分なりの趣味の定義を見つけ、その定義に沿った趣味を見つけるために、次のことを行いました。

①趣味がほしい理由を考える

②趣味に求める条件をリストアップする

③趣味候補に挑戦する

 

項目ごとに、私の考えた実例も載せています。

だいぶ具体的に書いたので、実例(私の場合)は飛ばしていただいてもOKです!

 

①趣味がほしい理由を考える

自問自答をしながら、趣味がほしい理由を整理します。

 

(私の場合)

Q なぜ趣味がほしいのか?

A 一人の時間を充実させたい。今のままでは一人の時間が退屈

(休日の夫は野球をしに行くので、私は一人の時間が多くあります)

 

Q では一人の時間はなにをしているのか?

A

・基本的に出不精なので家にいる

YouTube、録画したテレビ、アマプラを見る(見ている時間はすごく楽しい)

・読書

・やることがなくなったらベッドにダイブ

・気づいたら夕方😭

→こういうぐうたらdayも大好きですが、休日の度にこれでは悲しすぎます。

 

Q では私にとって充実した状態とは?

A「自分の成長を実感している状態」

どうやら私は楽しさ以上に、自己成長の機会があることを趣味に求めていたようです。

そして自己成長を実感できると楽しさを感じる、という性分です。自分でも意外な結論でした。

 

②趣味に求める条件をリストアップする

「自分の成長を実感している状態」

私の場合は、これをもとに、趣味に求める具体的な条件をリストアップしていきました。

些細なことも、条件にすることは全て追加します。

 

(私の場合)

・自分の成長が実感できる

・何かスキルが身につく

・新しいことを知れる

・上達しやすい

・成果が目に見える

・一人でできる

・できたら家でやりたい

・毎日少しの時間でも楽しめる

・継続的に楽しめる

・あまりお金がかからない

・うまくいったら友だちや家族にも自慢したい笑

 

この条件を頭に入れながら、友だちの趣味を参考にしたり、相談にものってもらいながら趣味候補を選出しました。

・パンづくり(友だちの趣味)

・お菓子づくり(母の趣味。私もやったことがある)

・刺繍(おばの趣味。私は挫折したことがある)

 

※ちなみに、なかなか思いつかないよ、という方には、サイト診断もおすすめです。私の診断結果は、こちら。

 

私の場合は当たっているようです笑

趣味探し診断! 忙しいあなたにおすすめの趣味は? | フレッシャーズ マイナビ 学生の窓口

 

③趣味候補に挑戦する

鉄は熱いうちに打て!ぜひここまで来たら、趣味候補に挑戦してみてください。

※以下は、全て私の個人的な話なので、その趣味や趣味を楽しんでいる人を否定するつもりは全くありません。

 

(私の場合)

・パンづくり

不慣れなせいで2時間ぐらいかかってしまい、労力に合わないと感じてしまいました😣 近くに美味しいパン屋さんもあるので、今回は見送ります。

 

・お菓子づくり

子供の頃に母に教わったレシピをたまに作ることはありましたが、自分から新しいレシピに挑戦したことはあまりありませんでした。

簡単に美味しく見栄えもいいお菓子レシピ....

検索していく中でこちらのページを見つけました。

つきの家族食堂 〜ごはんとおやつと〜

 

レシピの数も豊富で、作業工程も少なく、何より美味しい!

一度作ったら自分なりの感想をメモして次回に繋げます。

どんなに小さなことでも、成長を実感することができ、私にはぴったり。

親しい友人や家族と会う時は、手作りお菓子を持っていく習慣がつきました。

お菓子作り、私の趣味 第一号です。

 

・刺繍

小さい頃、叔母に少し教わった際は、刺し間違えたり、糸が絡んだりで、あまりいい思い出はありませんでした笑

それでも相談した友だちがすすめるので、疑心暗鬼になりながらトライ。その結果、今では刺繍が大好きになりました。

同じ自分でも、15年前と今とでは違いますね、趣味を探すときは固定概念を取っ払うことが大切です。(ちなみに今でも刺し間違える不器用さは変わっていません。でも、まあいっか!で済ませられるようになりました😅)

 

趣味を育てる

趣味は見つけて終わりではなく、その後も育てていくものだと思います。

例えばお菓子作りなら、作れるレパートリーを増やしたり、プレゼント用のラッピングにもこだわってみたり、レシピを見ずとも作れるようになったらかっこいいな、などまだまだ探求するポイントがたくさんあります。

 

まとめ

今日は、趣味の見つけ方を書きました。

趣味を見つけたいときは、まずは自分なりの趣味の定義をよく考え、その定義とあう趣味候補に果敢に挑戦してみてください。そして趣味は育てるものですから、最初からうまくいかなくても焦る必要はありません。

 

悩んでいる方はぜひ挑戦してみてくださいね。

長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました❣️

 

ジャニーズWESTのライブを見て一念発起!ブログを始めてみた

ジャニーズWESTにガンガン刺激を受けました!

こんにちは、はなです。

 

今回のブログは私の決意表明のようなものになります。

先日(2022年8月10日)、ジャニーズWESTのライブに参戦してきました。

それはそれは熱いライブで、何を隠そう、そのライブをきっかけにブログを開設することにしました!

 

(青寄り虹色ジャス民です!)

 

私は社会人4年目のアラサーで、夫と二人、都内で暮らしています。

平凡な私だからこそ、これまでの失敗談やうまくいったこと、日々工夫していることや試行錯誤していることを気ままに書いていく予定です。

(きっかけはジャニーズWESTですが、このブログの中でどれだけWESTの記事を書くかは未定です。ご了承ください😅)

 

冒頭に戻って、ブログ開設のきっかけは、東京ドームでWEST全員が全身全霊でパフォーマンスをしている姿を見て、「私ももっと全力で生きたい!そして次WESTのライブに行くときには、自分に自信を持っていたい」と思ったのがきっかけです。

特にしげ(我らがセンターしげちゃん)は、ライブ中、繰り返し「僕たちもファンのみんなを心から応援してる。仕事でも恋愛でも家事でも、お互いにがんばろう!!」と言っていました。こんなことを言ってくれるアイドル、惚れちゃいます❣️

 

でも今私は、WESTと同じくらいの熱量で生きているだろうか...

自分を変えていきたい!一回きりの人生!

(こうして文字にすると若干恥ずかしいですが、)そんな熱い思いになりました。

鉄は熱いうちに打て!

ということで、ずっとなんとなく憧れていたブログ開設、することにしました!

 

生意気ながら、少しでもどこかの誰かのお役に立てることを祈って。。。。

これからよろしくお願いします🤲